運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

ただ、これについては既に制度は変わる方向にありまして、いわゆるスマートフォン決済業者が直接全銀システムという銀行間の決済システムを使うことができるようになっていく、しかも、その全銀システム銀行間の手数料が今年の十月から半減するということになります。ですから、そうすると、その安くなった分、店側加盟手数料を下げることができると。

木内登英

2011-04-12 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

奥参考人 全銀協のいわゆる為替決済システム、全銀システムでございますけれども、これはまさに我々金融機関にとっての命綱でございます。そういった意味で、私ども、まず、バックアップは、東京がメーンですけれども、大阪にとっております。それから、急遽停電するようなことになったときのために、瞬時に立ち上がる自家発電をきちっと用意しております。

奥正之

2011-04-12 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そういう意味では、本当に、全銀システムですか、各行のシステムもありますけれども、東京大阪バックアップがあるとかそういうことは存じ上げておりますけれども、その上で、全銀システム信頼性、もしも東京大阪にこのような大災害が来たときに大丈夫かどうか、それに対する対処方法は考えておられるかどうか。この点につきまして、全銀協さんとそれから金融庁にお答えをいただきたいと思います。

竹内譲

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

このような資金決済リスクに対する対応というのは本当に大変なところでございますが、この法律案におきましては、資金清算機関につきましての制度を整備しまして、我が国の資金決済システム中核をなす全銀システム運営主体について制度整備を行っているところでございますが、その具体的な内容と、また諸外国におきます検討状況が今どのような状況にありますのか、それについて質問したいと思います。

関芳弘

2009-04-14 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

銀行間の資金決済では全国銀行内国為替制度がその中核を担っておって、昭和四十八年の全銀システム稼働開始によるオンライン化が実現して以来、利用規模が拡大をしてきておるということがございます。全銀システムは、オンライン銀行間決済を当日中に完了するという決済システムであって、世界でもこのような例は余りないというようなことを聞いております。

谷口隆義

2007-11-01 第168回国会 参議院 総務委員会 第3号

ですから、そういう業務もできる、全銀システムに入らなくてもできるような何らかの方法というのは、やるべきじゃないかというふうに、まあ時間がなくなりましたのでもう答弁結構ですけれども、そういうことも是非進めていただきたいと要望いたしまして、終わります。

弘友和夫

2002-07-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第24号

四月に御承知のとおりみずほシステム障害ということがありまして、その原因が二つほど、口座振替プログラムというのにミスがあったということと、対外接続系システムがうまく働かなかったというようなことのようでございますが、対外接続系システムというのは当然全銀システムにつながっておりますし、ひいては日銀システム関係するんだと思いますが、幸い四月の場合はみずほ影響日銀システムにまでは及ばなかったと

中島啓雄

2002-05-17 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

地域金融を守る上で、もう少しオーバーバンキングを整理して体力のある金融機関地域につくっていくというのは、必要なことだと思うわけでありますけれども、そのときに全銀システムとの連結等障害にならないようにというのは十分わかるわけでありますが、金融持ち株会社等の促進を図るに当たって、例えば税制上の優遇とか、一般事業会社と違って過剰な恩典が与えられるということでも、また理解は得られないのかなと思いますので

五十嵐文彦

2002-04-24 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

前田参考人 全銀システム等の決済につきましては間違いはないというのは、前回の委員会でも日銀の方からもお話があったと思います。私ども、その部分につきましては、間違ったことはないと思います。  ただ、仮払金という今の御指摘はおっしゃるとおりでございまして、銀行の中で勘定が合わないときに仮払いを立てることがもちろんございます。

前田晃伸

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

大塚耕平君 この絵をごらんいただいて委員の皆さんもイメージをしていただきたいんですけれども、結局、みずほグループさんの中でいろいろ加工したデータが間違っていた、そこから外に、全銀システム日銀ネットに送られたデータが正しく処理されたのは事実で、全銀システムは時間延長しただけで、日銀ネットにも特に影響はなかったということなんですが、みずほグループさんから出たデータが正しかったかどうかというのは分からないんです

大塚耕平

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

参考人山本惠朗君) ただいまの御質問の全銀システムへの影響ということでございますが、四月一日月曜日と三日にみずほ銀行から、自行システム障害を理由として通信時間を延長してほしいという要請がございました。日本銀行と協議の上、この時間を十六時まで、すなわち三十分間延長するという措置を講じた以外は格別の措置を必要としていなかった、いわゆる全銀システムはこの間順調に稼働しております。  

山本惠朗

2002-04-09 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

生方委員 システム開発が弱いということで、新金融商品なんかはほとんどソフトの技術者というのがつくるようになっていて、日本がそれに非常におくれてしまったというのがあることはあると思うんですけれども、ただ、オンラインシステムそのものは、全銀システムを初めとして日本は非常に早くからそういうものに取り組んできて、少なくともそこの面の信頼性だけは非常にあったわけですよね。

生方幸夫

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

また、そのうち最重要システムであります決済関係につきましては、日銀ネット、それから全銀システム、東証システム等決済システムにおきまして既に二回共同接続テストが行われたわけでございますけれども、主要行のすべて、地銀、第二地銀等につきましても多くが参加して、問題なく終了したというふうに聞いております。  

乾文男

1998-06-04 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

また、本年十二月以降には、多くの金融機関が参加しまして、日銀ネットや全銀システムいわゆる決済システムテストを開始する予定になっているというふうに聞いております。当局としても、引き続き対応状況の把握に努めるとともに、金融機関に対してこの問題への適切な対応を促す必要があるというふうに考えております。  

山口公生

  • 1
  • 2